2025年7月30日水曜日

【イベント】第5回。はまっこ塾 7月25日(金)開催。


 はまっこ塾  7月25日(金)

meijiの方を先生に招いて、色々なお勉強をしました。


あさごはんを食べると、どんないいことがあるかな?

①集中できる

②げんきが出る

③こころがおちつく

④うんちがしっかりでる

あさごはんのミラクルパワー💪でやる気が出て集中できる。心がおちつく。お友達とも仲良くできる。うんちがしっかり出る。事を学びました。


🍖クイズ🍞

★三大栄養素(黄色)には、何があてはまるでしょうか?

・赤(骨や筋肉をつくるもの)

・黄色(エネルギーのもとになる)

・緑(体の調子をととのえる)

パン牛乳目玉焼きウインナー野菜焼き魚みかんさつまいも

何色の仲間か、考えてみよう?



子ども達は、三大栄養素クイズに挑戦して、ほぼ全員が💯でした。楽しく学べて、個性あふれるコマも工作することが出来ました。

実物大の牛のポスターの前で背比べをして、子ども達よりずいぶん大きいことがわかりました。



クイズ形式で学びました
meijiの先生のお話






三大栄養素
実物サイズの牛と背比べ







コマ完成 カラフル
コマ作り 絵付け






コマ完成 牛柄
コマ完成








★三大栄養素(赤・黄色・緑)には、何があてはまるでしょうか?

答え

赤 : 目玉焼きウインナー . 焼き魚 . 牛乳

黄色 : パン . さつまいも . 油

緑 : 野菜 . みかん











次回のはまっこ塾は、8月8日(金)です。

2025年7月26日土曜日

【ご案内】8月度公民館だより


8月度公民館だより
 

浜'sカフェ

にこにこ広場

子育てサロン♪のびのびくらぶ

陶芸教室

健康講座

スマートフォン教室

     等 が 実 施 さ れ ま す 。









2025年7月16日水曜日

【イベント】第5回。はまっこ塾 7月12日(土)開催。



 はまっこ塾 7月12日(土)

~「竹で水鉄砲を作って遊ぼう!」~


低学年の子ども達は、悪戦苦闘。「先生、布を巻いて...巻いて...」の声が飛び交ってました。

なんとか水鉄砲完成。

自分の水鉄砲に絵を書いてペンディング。

水鉄砲で的に向かって発射。🎯

最初は的に、途中から子ども同士で、ワー.キャー言いながら、水の掛け合いがはじまってました。

全身ビショビショになって、水鉄砲より水遊びになってました。💧

「寒い...」「寒い...」と言いながらも楽しそうに帰っていきました。




的に向むけて、発射
竹に布と糸をぐるぐる巻きに






水遊びに...

的に向けて?人に向けてる...






次回のはまっこ塾は、7月25日(金)です。

2025年7月5日土曜日

【お知らせ】DV(ドメスティック バイオレンス)ってなんだろう??

 DV(ドメスティック バイオレンス)

        ってなんだろう??

【日 時】7月19日(土) 10:00~11:30

【場 所】香椎浜公民館 講堂 

【講 師】NPO法人 博多ウィメンズカウンセリング

     中村 菜穂子氏  

【内 容】DVの種類・相談を受けた時の対応など

【定 員】30名 (申し込み順)

【申 込】香椎浜公民館 (682-1697)

【主 催】香椎浜校区人権尊重推進協議会

【共 催】香椎浜校区自治協議会

     香椎浜公民館

【お知らせ】みんなで支え合う介護保険制度

 みんなで支え合う介護保険制度

・なんで介護保険料って高いと?

・なんで介護保険に入らんといかんと?

・介護保険はどうやって使うと?


「介護保険」・・・漠然とは知ってはいるけどよくわからない

 介護保険制度について詳しく説明してくれます!


【日 時】7月18日(金) 10:00~11:30

【場 所】香椎浜公民館 講堂 

【講 師】福岡市 福祉局 高齢社会部

     介護保険課 梅崎 諭氏  

【内 容】介護保険制度の仕組み

     介護保険制度の利用の流れなど

【定 員】20名 (申し込み順)

【申 込】香椎浜公民館 (682-1697)

【主 催】香椎浜公民館