はまっこ塾 9月14日(土)
~『遊びながら食について学ぼう』~
福岡女子大学の大学生と『食』について遊びながら学ぼう!
海の環境のクイズ・魚の解体・ウミガメの紙芝居・ジャンケン列車・おさらいのクイズ・魚釣りゲーム・画用紙に描かれた魚の絵に手で色付け。スイミーが現れました。
魚を解体すると、マイクロチップが入ってました。魚は餌と間違ってポリ袋やペットボトルを食べてしまってます。それが原因で、体調が悪くなったり死んでしまったりしています。
ペットボトルやプラスチック製品きちんと分別して捨てる事等、海の環境について勉強しました。
魚釣りゲームでは、ごみ(ペットボトルやポリ袋・空き缶)から釣って、次に魚を釣り上げました。なかなか釣れずに苦戦している子どももいました。
切り身や骨やお寿司などを釣ったらマイナスポイントになるので、子ども達は、確認しながら集中して楽しんでました。
チーム戦だったので、チームの為にゴミを頑張って釣っていました。
女子大生の皆さんと一緒にゲームしたりクイズしたり楽しい時間を過ごしました。
クイズ
①人類が今までに捨てたプラスチックのうち、何%がリサイクルされた?
ア.70%くらい イ.50%くらい ウ.10%くらい
②このまま海にプラスチックごみが流れ続けると、どうなっちゃう?
ア.魚が巨大化する イ.プラスチックの量が魚の量を超える
ウ.海水が真水にかわる
![]() |
女子大生 自己紹介 |
![]() |
魚の解体ショー |
![]() |
解体した魚からマイクロチップが出てきました |
![]() |
ウミガメの紙芝居 |
クイズの答え
① ウ.10%くらい
② イ.プラスチックの量が魚の量を超える
次回 はまっこ塾 10月12日(土)です。
0 件のコメント:
コメントを投稿