臨海3Rステーション講座
"包丁研ぎ出前講座" 2月4日実施。
臨海3Rステーションの方々が、丁寧に教えてくださりました。
最初に砥石を10分間位(泡がブクブク出るのでそれがなくなるまで)水につける事から、教わって包丁の切れ具合を新聞紙の上で確かめました。砥石に包丁をあてる角度(10円玉二枚分)や錆の取り方まで教わりました。
包丁を研ぎ終ってから、包丁の切れ具合を新聞紙で確認しました。切れ味に皆さん「おー」という声と、拍手で盛り上がりました。
最後に参加者の方からの声で、「自分流にやっていたが、とても時間がかかっていました。本日 片面10回で砥げる事を教えてもらい、とても役に立ちました。ありがとうございました。」というご意見がありました。
![]() |
臨海3Rステーションの方々 |
![]() |
砥石を水に10分つけておきます。 |
![]() |
手順をフリントを見ながらの説明 |
![]() |
包丁を砥石に乗せ砥いでいきます |
![]() |
先生に教えてもらい実践です |
0 件のコメント:
コメントを投稿