生き活き健康講座
"ロコモ度チェックとロコモ予防の体操"
【日 時】3月9日(木) 10:00~11:00
【場 所】香椎浜公民館 講堂
【内 容】筋肉、骨、関節などの状態を
チェックします。
【講 師】福岡市東区保健福祉センター講師
【定 員】20名 (申し込み順)
【申 込】香椎浜公民館 (682-1697)
※2月23日(木) 受付開始
生き活き健康講座
"ロコモ度チェックとロコモ予防の体操"
【日 時】3月9日(木) 10:00~11:00
【場 所】香椎浜公民館 講堂
【内 容】筋肉、骨、関節などの状態を
チェックします。
【講 師】福岡市東区保健福祉センター講師
【定 員】20名 (申し込み順)
【申 込】香椎浜公民館 (682-1697)
※2月23日(木) 受付開始
浜 ' s カ フ ェ
【日時】
3月度 3月2日(木) 10:00~12:00 ☕
【内容】
■みんなで歌おう♪ 浜助バンド
開始時間 午前10:30~
※20名の予約制になります。🎸
※10月度より午前の部のみになりました。
■お気軽なんでも相談
高齢者や障がい者の方の生活上のお困りごとや介護保険の相談など、アドバイスや関係機関への紹介をします。🙌
【時間】10:00~12:00
【協力】浜はまアイランドネット
(近隣の福祉・医療関係事業者ネットワークです)
■にこにこ広場 予約制
前半10:00~ 5組、 後半11:00~ 5組
かんな保育園の保育士・栄養士さんによる
育児相談・栄養(離乳食など)相談コーナー
身体測定やおもちゃ遊び・読み聞かせなどもありますよ♪👶
※にこにこ広場の3月度受付は2月16日受付開始、
本人分のみ受付可。
臨海3Rステーション講座
"包丁研ぎ出前講座" 2月4日実施。
臨海3Rステーションの方々が、丁寧に教えてくださりました。
最初に砥石を10分間位(泡がブクブク出るのでそれがなくなるまで)水につける事から、教わって包丁の切れ具合を新聞紙の上で確かめました。砥石に包丁をあてる角度(10円玉二枚分)や錆の取り方まで教わりました。
包丁を研ぎ終ってから、包丁の切れ具合を新聞紙で確認しました。切れ味に皆さん「おー」という声と、拍手で盛り上がりました。
最後に参加者の方からの声で、「自分流にやっていたが、とても時間がかかっていました。本日 片面10回で砥げる事を教えてもらい、とても役に立ちました。ありがとうございました。」というご意見がありました。
![]() |
臨海3Rステーションの方々 |
![]() |
砥石を水に10分つけておきます。 |
![]() |
手順をフリントを見ながらの説明 |
![]() |
包丁を砥石に乗せ砥いでいきます |
![]() |
先生に教えてもらい実践です |
子育てサロン♪のびのびくらぶ
"食物アレルギーとスキンケア"
【日 時】2月16日(木) 10:30~11:30
【場 所】香椎浜公民館 講堂
【講 師】福岡市東区保健福祉センター講師
【定 員】10組 (申し込み順)
【申 込】2月2日(木)受付開始 本人分のみ受付可
香椎浜公民館 (682-1697)